五輪とスポーツ、残念なアスリートたち 

 菅政権、小池都政五輪組織委員会JOC、彼らは新型コロナが蔓延する最中、ワクチン接種が不十分でも、利権のため東京五輪パラリンピックをどうしても開催したいらしい。人々の安心や安全など二の次のようだ。

 残念なのはアスリートたちから疑問の声が大きくならないこと。むしろ大多数のアスリートは大会に出場したくて仕方ないらしく、傍からは彼らの立場の弱さが透けて見える。組織やスポンサーの広告塔を演じさせられ、まるで操り人形ではないか。

 オリンピックの現状は新自由主義と一体化してしまった。人生や社会を豊かにするための手段であるべきスポーツ自体がそんなオリンピックに呑み込まれ、カネ儲け主義、メダル至上主義、国威発揚、あげくは「五輪に生涯を賭け」たがる偏狭な意識に落とし込められた。文化としてのスポーツが完全に歪んでる。

 紛争、自然災害、感染症などで社会が緊急事態の時、オリンピックは即中止すべき。オリンピックの中にスポーツがあるんじゃなく、スポーツの中にオリンピックがあるのだから、オリンピックを神聖化せず、もっと気楽に向き合うべき。

 まずはアスリートたちが他者に依存せず、堂々と自分の意見を主張できるよう自立すること。それは社会の中で私たち一人ひとりが個人として自立できることと直結している。

 衣食住、及び言語などの文化は権力が勝手に作るものじゃなく、大勢の庶民が生活に根ざしながら、時間をかけ工夫発展させて来た。スポーツも人間社会になくてはならない存在として認知されているが、残念ながら日本のそれは文化として全然育っていない。

 開催まで100日を切った東京五輪だが、私は結局は中止になるような気がする。いや、もう、ほとんど中止になったようなものである。観客を入れず、恐る恐る開催するオリンピックなんて、もはや「オリンピックもどきの運動会」で体を成していないのだから。

 アスリートたちの多くは出場し結果を残すことで、人々に元気と勇気を与えたい、と相変わらず口にしたがるが、しかし「こんな大会に出場したくない、こんな大会は開催すべきでない」と彼らが言ってくれる方が、どんなに私たちに元気と勇気を与えてくれることか。アスリートたちの自覚と自立を願って止まない。