激しい移り変わり

 少し前の新聞記事によると、今夏も記録づくめの暑さで、金沢は27日連続30℃超え、猛暑日も6日となり、例年にない暑さに見舞われた去年よりも暑くなったことが分かった。おそらく今夏は史上最高の暑さを記録することは間違いない。

 そして来年はどうなるかと想像するなら、さらにもっと暑くなるなる可能性もあり、冷夏を期待することなど、もはやできなくなるかもしれず、大変な時代に入ってしまったと実感する。

 それでもお盆に直撃した台風10号の影響で、その後は雨が降る日が増え、ずっと続いていた熱帯夜も一段落。一昨日には朝方の最低気温は23℃前後まで下がり、久しぶりに熱帯夜から解放された。日中はともかく朝方は急に涼しくなった気がして、返って眠れなかったほど。熱帯夜から解放されホッとしているが、夏の期間中に乱れた生活のリズムを整えるにはしばらく時間がかかりそうだ。

 今年の5月は好天が続き、まるで夏のように暑かったが、梅雨に入った途端涼しくなり雨量もそれなりに多かった。そして冷夏の予想を裏切り梅雨明け以降は酷暑が続き、お盆が過ぎてからは再び梅雨に逆戻りしたかのように雨模様。今年は夏と梅雨を繰り返してるかのようで、気候もデジタルのように極端に変化する傾向が見られる。

 ところで私は近くの図書館からいつも本を借りて読んでる。一度に借りる数は平均4冊で250ページ前後の本が多い。それを二週間以内で読み終え、また新たに4冊借りてくるサイクル。だから月にすると約10冊の本に目を通してることになる。

 社会評論を中心になるべく新しい本を読もうとしているが、最新のものは図書館には少ない。新しくてもだいたい4~5年ほと前の書籍が図書館には多く、鋭く問題提起する内容で感心するものは多いが、しかしたった数年しか経過してないのにかなり古臭く感じてしまうは、それだけ社会の移り変わりが早くて激しいということなのだろう。

 気候や政治経済を包括した社会の状況が短期間で著しく変化するからついて行くのが大変だ。その場限りで短絡的に判断し決断を下すことは禁物。一喜一憂させられ踊らされるのは御免被る。やや長期的な視野に立ち、常に足元から現実を見つめようとする冷静な姿勢を忘れないようにしたい。