ホトトギスが鳴かなかったら

 野鳥のホトトギスと人間に関してもっとも有名なのは、戦国時代に君臨した三人の武将、信長、秀吉、家康、それぞれの性格を表した句ではないかと思う。(本人が詠んだわけではなく江戸時代になって広まったらしい)

・鳴かぬなら 殺してしまえ ホトトギス    織田信長
・鳴かぬなら 鳴かせてみせる ホトトギス   豊臣秀吉
・鳴かぬなら 鳴くまで待とう ホトトギス   徳川家康

 実際の句とは違うかもしれず、私なりの表現にした。それでも意味は十分に伝わり、三人の個性が出る。

 戦国時代を代表する三人の生き方。現在の会社経営者たちには興味の的で、はたして自分はどのタイプか、今後の経営方針はどうあるべきか、メディアなどは好んで取り上げる。私の心境は武士からも経営者からも遠いので、信長も秀吉も家康も持ち上げるつもりはない。が、あえて三つのうちからどれかを選ぶなら家康の「鳴くまで待とう」になるだろうか。

 織田信長の末裔にあたる、フィギュアスケート織田信成選手はテレビ番組で「鳴かぬなら それでいいじゃん ホトトギス」と詠んで話題になったらしい(私は見ていない)。この、信成選手の句など、いかにも現代的で、私はとても好感を抱く。

 鳴かないホトトギスを、もし私が詠んだらどんな句になるか――

たとえば、
・鳴かぬなら 無理して鳴くなよ ホトトギス(信成選手と共通する)

あるいは、
・ 鳴かぬなら これ本物なの? ホトトギス

「これ本物なの?」と疑問系になるのは、何事も疑ってかかりたがる私の性格? を表しているかも。情報は氾濫するが、何を信じていいのか分からない現代社会、まずは疑うことから始めなければ、私のような庶民はまんまと騙されかねない。

 いついかなる場合でも「これ本物(事実)なの?」から出発だ。