悟るということ

 よく宗教関連を中心に「悟り」の言葉を見たり聞いたりするが、そもそも「悟り」とは一体何だろう。

 私が思うに、悟りとは自らの無知と無力を自覚すること。自分が世の中を知って自惚れる、あるいは自分が他者より優秀だと自慢する、それらの立場とはまるで正反対。無知で無力なのだから悟りとはある意味とても恥ずかしいことである。だが、であればこそ悟りが新たな出発となり、未知の領域を目指す源となる。

 年を取りいろんな経験を重ね、それなりに自分は社会を知り、自分は少し偉くなったと勘違いし、それでついつい同年輩や年下に向かって説教や教訓を垂れたくなるが、しかしそんな輩こそじつは修行が足りないのである。

 悟ることで人は謙虚にならざるを得ない、なぜなら無知で無力なのだから。だから明日も生きようとすれば、いつも失敗する、恥をかく、うろたえる、これらは死ぬまでつづく…。知ったかぶりして高飛車に訓示を垂れ、それで自らを誇らしげに語るような人物など信用に値しない。

 それでも人は、年を取りそれなりに経験を積むと他者に対して説教や教訓をどうしても垂れたがり、それで自らを慰めようとするが、しかしこれは極力避けた方がいい。やたら訓示を垂れるようになった時点でその人の人生はもうお終いではないかと私は思う。なぜなら得体の知れぬ個人しての人間独自の魅力が、そんな「大人の人間」からはほとんど感じないから。

 安易に説教や教訓を垂れるような大人にはなりたくない。それは人間の生き方としてあまりに後ろ向きであり、それは未来を閉ざし、過去に縋り付こうとしてるようにさえ見える。どんなに年を取っても前を向くことは止めたくたい、ちょっとカッコ良過ぎるが、すなわちこの姿勢は未知の世界に対し常に興味津々ということ。

 未知の世界に対し常に興味を抱くなら、どんなに年を取ろうと、失敗するし、恥をかくし、事ある度にうろたえるだろう。それでいいのだ。それでこそ人々から共感を得られ、好かれる要因にもなる。

 じつは、悟るとは逆説を理解できるようになること。言い換えるなら自らの心の纏いを脱ぎ捨て、自分の裸身を直視することでもある。裸になるのはとても恥ずかしいが、しかしそれができる為には本当の勇気がいる。これこそが、真の意味で人間にとって最も重要で偉いことだ。